ナマステw(こんにちわw★こんばんわ★妲己姫よん♥)
スポンサードリンク
鬼才・横澤氏インタビュー
『FFXIV』戦闘の根幹を築いた鬼才・横澤氏が語る、バトルコンテンツの在り方とは?のインタビューについて
どうも。自宅で出来る永久脱毛器具を7万円出して買ってしまった美容バカの妲己です(グラボ買えたとか言わない!)
そう言えば青魔道士についてのインタビューみたいなのありましたね♪この人はライブレターにも出てた人で?まぁFF14の制作チームの重要人物!
なのでしょう(笑)
その中でも気になったインタビューあったので抜粋してみました♥今回はこのことについて語っていきたいと思います♥↓
青魔道士というコンテンツそのものを楽しんでほしいということですね。ちなみに、調整としてはどういう部分に注力されましたか?
横澤:青魔道士に関しては、“青魔法を使った時や、それを駆使した時の見た目が面白いこと”が重要だと考えていて、それができなければそもそも青魔道士を作る意味がないと考えています。他のジョブとの比較や、数値バランスはガチガチにすることをせず、“遊んでいて楽しい”プレイ感を重視しました。 そのうえで、このジョブは“青魔道士っぽさ”が最も重要だと思っています。吉田も自分も“ラーニング”という遊びそのものが青魔道士の特徴であり、それこそが青魔道士だと考えています。青魔道士を無理やり『FFXIV』のシステムに合わせた結果、ラーニングという遊びが無く、使う青魔法が他のキャスターと実は大差がないような青魔道士というのが、一番ダメな展開だと思っています。誰もが“これは青魔道士だな”と思えるものを作ろうというところが根本の部分になります。
これ。(笑)
まぁ分からなくもない…ただそういう考えを決定付けてる時点で進化は生まれない…結局作る側の意向なのでこちら側からはダメとか言えないけど…
ただ意見として述べるなら?ゲーム業界では若いんだからもっと挑戦して欲しいって所もほしいよね♥
逆にこの癖の強い青魔道士を既存のジョブとして釣り合うようなバランスを考えて実装するという…難しい試みもほしいとこ!素人考えなのかもしれないけど…
青魔道士だって恐らく通常のジョブとして活躍できると思ってます♪まぁこれは…ゲームシステムを知ってるとかそういう事じゃなくて…
人間努力すればなんでも出来る!
そこから来てます(お前!哲学者かよ!)
まぁ冗談はさておき…青魔道士がジョブとして成り立たないのは目に見えて楽しくないからという先に走ってる考えがあるだけで…結局実装して、そうなったとしても…
全部が楽しいジョブなんて存在しないからね?格ゲーと一緒でどうしても弱いキャラ、ネタキャラとかいるから…そこは先行してダメというレッテルを振り払って開発に挑んで欲しかった!
だって…そんな事言ったら…見た目ではカッコよくなろうであろうと機工士が…こんなダサダサになってしまう事だってあるんだしね(笑)
やってみると案外いけるじゃん青魔道士!ってことだってワンチャンあると思うよ!
そういうとこは安泰を取るのではなく…常に厳しい挑戦をしてもらいたかったですね♥
しかしこういう人達のおかげでゲームを楽しくやれてる訳ですから?感謝しないといけませんね♥恐らくゲーム業界はブラックがほとんどを占めてると思いますが?
身体に気をつけてお仕事頑張ってください♥
以上…妲己の戯言でした(笑)
スポンサードリンク
ご覧いただきありがと♪絶対にまた会いに来てね❤
この記事がよかった♪面白かったら応援クリック
をどうぞお願いいたします♪m(_ _)m
でも…よく考えたら機工士…想像しただけでもカッコよく出来そうなのに…あんなダサダサになるとは思いもしなかったな!そこはセンスがない!…残念‼
妲己より
[adsense]
コメント