ナマステw(こんにちわw★こんばんわ★妲己姫よん♥)
スポンサードリンク
妲己のコメント返し
コメント?
旧14の最難関エンドコンテンツ報酬の一つですよ、ホワイトレイヴン
流石に効果は再現されず形しか残ってはいないですがね、いわゆるレガシー装備1つですね
街にモンスターが攻め込んで来るだのダラガブが空に浮かんでて大きく見えるのも旧14の終わりぎわの出来事です
というわけで今回はそういう事もあった、という感じのイベントでした
YouTubeの動画で見たことあります?旧FF14のサービス終了最後の日みたいな感じで(笑)確かにウルダハで…なんか上にメテオみたいなのあったなぁ?
わらわは旧FF14やったことないので感想言えないけど?今のFF14より不評だったんだよね?やっぱり戦闘システムなのかな?今の戦闘システムって神だよね(笑)!
コメント?
いつもそうですけどコンテンツに挑戦しはじめるのめちゃめちゃ遅いから当然ではありますね。
4.4はきちんと計画立ててサボらずにスタートダッシュすればいいんじゃないでしょうか。
(逆にこれでまた挑戦遅いようだと言い訳もできないでしょうけど)
おっしゃる通りですm(_ _)m
なんかいつも…まぁそんな焦らなくても…みたいに何故か余裕かましちゃいます(笑)💧攻略動画をあげる人は血眼になって攻略するんでしょうけどね?
あ、でもそうだパッチ4.4のダンジョンは攻略動画出す予定だった…ぬぬ、そうなるとまた零式はスタートダッシュ出来ずか…無念!
コメント?
零式来るパッチって基本的に使い回し装備多いですよね昔から
…何だろうか、その事実の残念感…💧
コメント?
ぶっちゃけ避けてたブログなんやが
ええこというやん
木人なんかやったところでDPSなんか上がらないし、制限解除で新生蛮神相手にタイムアタックしてるほうがよっぽど成長する
というか、初期に3層以上の木人なんて壊せないし木人やれって言うやつ全員地雷認定でいいそれだけ言いたかったんでまあ絶がんばれや
あざす!やはりそういう考えを持ってる人もいるんですね?もしかすると少ないのかもしれないけど💧日本人ってセオリーというか、組織的な概念がとにかく正しいっていう常識あるから…皆
木人やるのが正しい!(やってる人多いから)
って思っちゃう!でもこれは間違いって言ってるわけじゃなく…そうしなくてもそれなりに出来る人もいるのも事実!わらわは…ぶっちゃけ木人しなくてもぶっつけ本番で出来るタイプ…
そこから火力を詰めていく…その方が木人叩くより成長しやすいからね♥これはわらわのやり方…皆違うやり方があるからそれに従えばいいだけ…
だからやるとかやらないで個人の力量判断してる人が本当の地雷(笑)
やっても、やらなくても自分が出来る方法を黙ってやるのが普通なので?木人やらないの?っとかよく聞かれるけど…むしろ、
え?ってか、何でやるの?
ってなるから(わらわの場合ね💧)
ただ理論的に正論言うならば…木人は基本火力出すための練習だから1度スキル回し覚えればやる必要はないのが本音(笑)
だって木人零式デルタ、シグマそれぞれ層に別れてるのやってもただDPSキツいだけで同じ!コンテンツという現場ではそれぞれギミックも違ったり、攻略法、PTジョブによって変化するなら…
1度覚えたスキル回しがあるなら…現場にいってやった方が効率いい!ただ…木人のHPが増えただけの難易度をやるのは…
本当に無意味だと思う(本音)
スポンサードリンク
ご覧いただきありがと♪絶対にまた会いに来てね❤
この記事がよかった♪面白かったら応援クリック
をどうぞお願いいたします♪m(_ _)m
でも………残念‼
妲己より
[adsense]
コメント
自分はレイド以外で近接DPS使う場所がないので腕が絶対に訛ってると考え、
毎回零式が来たらサッと新式装備揃えて、零式四層の木人をミリ残しか、または破壊出来るラインまでは馴らしていきます。
まあ一概にDPSといってもジョブによっては破壊が難しいケースもありますし、破壊だけに拘り続けるのはダメかなと思う事もありますね。
また木人は制限時間の関係上、3分で終わらせることを念頭におかないといけないので、3分以上続けるスキル回しでは全く届かない場合も多いです。
時間内に全てを吐ききった上でどうダメージを出すのが最良かを考える事にもなるので、木人の削りを多くするためには自分のジョブのスキルの性能を全て把握している必要があります。
こういうところは非常に練習になるなと思ってるところです。
コメ記事にて返しました♪9-16記事読んでね?