ナマステw(こんにちわw★こんばんわ★妲己姫よん?)
[su_heading size=”15″]やはり直らない…何故なんだろう?[/su_heading]
スポンサードリンク
ちなみにFPS40-50しか出ないのはスペックが足りないというわけではないです?m(_ _)m一応はハイスペックPCなので?
いい時はFPS140くらい出るよ(笑)
3倍近く違う!(笑)
そして…今回こう言った問題やコメントなんかのアドバイスもあって回線速度というものも調べてみることにしました?
がっ、
何やら…この回線速度…調べるアプリの種類によってかなり違うとか…注意として
あくまで目安!…らしいです💧
確かに…色々調べて簡単にボタン一つで計測出来るものから?ある程度入力して調べるもの、沢山あって
そのアプリによって数値の判断基準が違ったりします💦💦
どれが本当なのかよくわかんない💧
二つほど測定しました↓
上がビックローブ経由にて測定した結果…ゲームなどやるには10-30Mbpsあたりがいいとか書いてありました
高品質の動画を見るとかならば60Mbpsらしい!…そんなに出るんですかね(笑)
しかし…下のまた別の測定アプリで計測すると…今度は数値のケタが1つ違う(笑)さすがに?調べる気力もなく(笑)
一応上の表記ではゲームはギリギリ満たしてるってことでしょうか??(笑)💦💦ですが、お世事にも凄くいい数値が出てるって訳でもないのかも…
そうなると…前の環境はもっと数値高かったんでしょうかね?(笑)実際…以前住んでたとこは?契約する時にマンションの使ってる回線を見て…
『いい回線ですね』
みたいな事言ってたな…(笑)
今回はマンションというよりは…あ、これ以上言えませんが?工事してもらってのネット環境構築でしたので…
またそれと…
何か違うんでしょうかね?💦💦
マンションに引いてある光回線でもいいやつはいいってことでしょうか?
INしたてのかくつきは未だ原因不明
それにしても…INした時のかくつきがちょっと気になります💧この症状は検索してもなかなか見つかりませんでした💦💦
しかし、ある程度すると100FPSあたりでるようになるんだけど…しかし、それが3分もかからない程で直る場合もあれば?30分くらい直らないときも…
素人の予測ではありますが
- PCのグラボの問題?
- 時間帯による回線混雑?
- 最近のWindowsアップデートによるもの?
こういうことなんでしょうかねぇ?💦💦
Windowsアップデート系はかなり憶測ですけど(笑)Windowsって結構問題出てくるじゃん?(笑)最近何か…新しいシステムみたいなアップデートあったかな?
って思ってもわかりませんけどね💦💦
一応グラボのドライバは最新のものにインストールしました!…まぁ、特には変わらないと思うけど…
こうなるともう、回線がやはり一番ってことに…
だとすればこれは環境の問題なので?わらわにはどうしようも出来ないm(_ _)mコメントにもあったように、ルーター最新ですが…さらに高性能なルーターにするとか…有線LANを最高品質にするとかしか対処方法ありませんね💧
やはり一番てっとり早い有線LANを最高品質にするほうがいい?(笑)
今のルーターは最新でそれなりに高機能なやつなので?おそらくルーターは問題ないかと思うんですけどね💧
まぁ、もしかすると、不具合って可能性も無くはないので…見比べるためにもまた新しいルーター買って比較するのも面白いかも?お金はかかりますが(笑)
まだまだ迷走中でありますm(_ _)m
たくさんのコメントありがとうございました♪
また何か原因がわかりましたら?ブログにて報告しますねん?
スポンサードリンク
ご覧いただきありがと♪絶対にまた会いに来てね?
この記事がよかった♪面白かったら応援クリック
をどうぞお願いいたします♪m(_ _)m
でも…そうなると自作PCするとか言ってるけど?ネット回線改善しないと更なるハイスペックPCにしても意味無いで……残念?
妲己より
[adsense]
コメント
回線はあまり関係なさそうな気がします。
テザリングで回線速度1Mくらいでも普通にプレイ出来ました(24人レイド含む)
クリーナー使って不要ファイル削除したりデフラグしてみたらどうでしょうか?
え!そうなんですかね
ますます…わからなくなりましたm(_ _)m
一応PCの方も色々とシステムメンテナンスしますね
INした時だけなる場合は、回線の可能性は低いです。
データの読出しが追い付いていないと思います。
メモリ周りか保存領域SSD&HDDです。
普通のSSDでは限界があるので、ゲームでは厳しく
PCI-E接続のSSDだと、解消すると思われます。
もちろん普通のSSDでも十分ですが
普通と比べて、PCI-E接続SSDは同時に送れる命令数が
圧倒的に違う為、処理速度が違います。
SSDもメーカーによってのチューニング等により
実際の処理速度が変わってくるので、注意が必要です。
ロマンを求めるならPCI-E接続SSDです!
(無難に買えるなら、INTEL SSD750シリーズ)
起動、10秒切る事も可能です。