ナマステw(こんにちわw★こんばんわ★妲己姫よん?)
[su_heading size=”15″]叩き込むタイミングの暗記必須について[/su_heading]
スポンサードリンク
前回の続きの3項目め…書けなかったので今回掘り下げて書きますね?といっても、まぁ…タイトルでもわかる通り?早い話
ボスによって無敵時間や、拘束時間などあるので?そういう時は攻撃出来ないって話しだよね(笑)
当然のごとく…そういうロスタイムに入ると、前に攻撃上昇アビリティやスキル発動してしまったら…
そのロスタイムの間はそれらの効果が無意味になるよね💧
なので?ある程度ボスの攻撃順序を把握する必要もあるってこと?ただ、そこまでしないと零式クリア出来ないコンテンツかどうかはわかりませんけどね💧(まだ行ったことないので)
色んな無駄なこと、必要なこと…
優先してやった方が火力上がることなどを考えた時…
完成されたスキル回しが一番難しいのは明らかですが…ボスの攻撃順序を把握してアビリティなどのスキルを無駄しないって考えは比較的簡単ですぐに出来て尚且つ、効果も大きい!
ちなみに、難易度的にはこんな感じでしょうか?
- 完成されたスキル回し
- 戦闘中の対応力(タンク、ヒラの場合これが1番↑)
- GCDの効率化対策
- ギミック回避
- ボスの攻撃順序の把握
まぁ、個人の考えなのでご意見あると思いますが?おそらくそうでないかと思われます(笑)
リキャスト管理が一番難しい?
そうなると…簡単かつ火力上がる効果も比較的大きい!ギミック回避とは別にギミックの理解でスキルの入れるタイミングを図る…
これは確定でするボスの攻撃なのでその対応だけとなると比較的ミスもないかと?スキル回し、GCDにはミスが付きものなので?
効果はバラツキあると思いますが?こちらはミスなく効率よく火力を叩き出せるということなので、優先して覚え実装した方が初心者にはいいかもしれませんね?
忍者なら騙し討ちのタイミング、詩人なら歌のタイミングとかを無駄にしないようにする…他のジョブはわかりません💧(笑)
特に個人だけでなくパーティー全体に恩恵のある騙し討ちは全体の火力を上げるものなので…是非ともみんなが攻撃できるタイミングで撃つのがベスト!
でも、そうなると…また色々と疑問になってくる?
…これ、永遠の疑問ループ?(笑)
アビリティスキルは即撃ち?
ってなりますよね?(笑)アビリティ系はリキャストなので次に使えるまでダウンタイムがあります(連続して撃てない)
しかし、忍者などの騙し討ちというスキルがある場合…この効果中にアビリティ系も叩き込むと火力アップに繋がるという事実…
ですが…アビリティが使えるようになるタイミングはアビリティの種類によって違うので…序盤の騙し討ちはでは全てのアビリティ使える状態なので…
騙し討ち中に使えますがそれ以降となると…使えたり使えなかったり(笑)
中でも比較的攻撃力の低い…ぶんどる、喉切り、をどうするか?(笑)個人的にはこれらはほぼ即撃ちでいいと思うんだけど💧
ただ…六道輪廻、夢幻三段、天地人は攻撃力高いので…やはり騙し待ちになるのかな?さすがに即撃ちとなると躊躇してしまうかな…💧
もう少しで騙し討ち溜まるなら…少し待ってもいいって思っちゃいますよね(笑)
こんな感じの対応でいいのかな?(笑)
そうなると…最初の騙し討ちスキル回し終えると…後はアドリブで順応に回さなければならないってことよね?💧
忍者は騙し討ち待ち的な(笑)とこあるから…それに合わせて撃つタイミングをズラす応用が特に難しい💧
よりによって…難易度の高いジョブを選んでしまったことに後悔…💧やはり、詩人にしておくべきだったのかしら
これから…波乱の予感がするでござるよ!
スポンサードリンク
ご覧いただきありがと♪絶対にまた会いに来てね?
この記事がよかった♪面白かったら応援クリック
をどうぞお願いいたします♪m(_ _)m
でも…詩人もあれやこれやと忙しいジョブだけどな、ようは自分に合ってるジョブかどうかなんやね……残念?
妲己より
[adsense]
コメント
難易度1が難しいのか5が難しいのか謎、どっちが上なのか判断できない並びです。
前から難しい順に並べると、1-2-5-4-3ですね。
完成されたスキル回しをミスなく回し切るのがこの中では何より難しい。
あと、アビは長時間腐らせてまで騙しに乗せることはないです。
とりあえず小難しいことを考える前に
殴れる時間は避けつつ殴り続ける、gcdロスしない、アビのgcd食い込みはさせずにうまく差し込む。
gcd毎に回せていないことや風遁切れやアビの差し込みミス等、木人でスキル回し練習することは超重要だと思います。
上手い人達はみんな木人やってますので頑張ってください。
ボスが次に何をやってくるか(タイムラインといいます)を把握してギミック対応やスキル回しするのは極や零式では必須ですよー
相性によるので絶対ではないですけど忍者はDPSの中でも簡単と言われているし詩人は支援ジョブなので自分の事だけではなく仲間のために行動することを要求されるのもあり、難易度は高いですよ
忍者はだまし討中に如何に叩き込むかにかかっています(一双、活性自在、夢幻、天地人等全部だまし討のときだけ使うのか最大ですね)が逆を言えば10秒間忙しいだけで、のこり50秒はとても簡単(影牙と風遁で維持のみ)であるため様々なケースに順応できます
まだ慣れていないので難しく感じるだけだと思いますのでとにかく木人の練習と実践練習を繰り返すのがいいと思います!
それでもどうしても忍者が自分に合わない、他のジョブをしたいと思ったら転向するのがいいと思います