ナマステw(こんにちわw★こんばんわ★妲己姫よん?)
[su_heading size=”15″]CPU、GPU温度確認と対策[/su_heading]
スポンサードリンク
いやぁ?PCって本当に進化が止まらないですよね?わらわのPCも2年以上前のものなんだけど?もう企画が二世代後になってますから(笑)
再びこのマザーボードで組むとなると…あらゆるパーツがもう中古品しか出回ってないという現状💦💦(笑)
そして…2年も使えば?ホコリもたまるし…グリスも乾く…何だかファンのとこが購入時より少し暑くなってる気がするけど?本当のとこはどうなの?
っということで今回…フリーソフトのOpen Hardware MonitorというCPUやGPUなどのパーツの温度や数値を確認できる優れものを使ってみました?
安心なダウンロードはこちらから?(笑)
わらわもこちらからダウンロードして…特に変なウィルスもらわなかったので?安心して出来ますよ!
そして…ゲーム起動時のPCステータスはこちらになります!
CPUの平均が約59度くらいでGPUはちょっと高めの73度?という結果が出ました!もちろんこれはクーラーを設定27度にして起動したデータになります♪
実際のところ?CPUの危険温度は80度!まぁ、これはかなり危険な温度です(笑)温度を詳しく危険領域にしてわけると
基本は40度未満
(おそらくこれはゲーム起動時ではない時の数値)
ちょっと警戒60度以上
危険70度以上
かなり危険80度
実際のところ?ゲームなどをすると熱が上がるのは仕方の無いこと?わらわのCPUは59度とちょっと警戒の手前くらいですかね?
驚いたのはGPUの温度が73度!
CPUの危険領域設定を反映させると?危険区域に突入してます(笑)…が、しかし…GPU温度の問題ない領域調べてきました
それはおよそ
70度?80度!!
ほっ、本当に!?
80度って言えばかなり熱いなような気がするけど…まぁ、確かにゲーム時の負荷の多くはグラボにかかってるので?GPU稼働率が上がって温度が高くなるのは当然ですよね
以前…グラボのホコリを除去したのですが?それでも73度まで出てるんですねぇ💧でも、もうちょい…温度抑えたいとこですよね
ならば…今横にしてるPCの上のふたを開けてはどうか?ケース内に熱がこもるなら…ケースを開けて空間を広くすればいい!
とってもシンプルな答えに辿り着きました!(それ…辿り着いたって言えるのか💧)
ということで…
かなり開放的になりました!
そして…しばらく様子を見てみると…
CPUの温度が劇的に下がった!その平均温度が約54度!なんと?4度も下がった!これはすごい効果!
ちなみにGPUも2度程下がりました!
恐るべし…ケース無しの威力!
これから夏は…プレイする時はふたを開けてプレイ!っていう感じでやるのがベストな方法かもしれません(めっちゃアナログやな?そこ!)
普段は閉めておく(律儀やな?)
これぞ本格冷却!
…ちなみに分かったことが1つ?
CPUやGPUなどの温度を抑える効率のいい方法?それは事前に部屋を冷やしてからPCを起動すること!
まだ部屋が冷えてない時にPCとクーラーを同時に付けると…CPUやGPUの温度が通常よりも高く、しかもなかなか下がらない💧そらにここが重要なとこで…ある程度時間が過ぎて温度が下がったとしても…
本来部屋が冷えてからPC付けた時のアイドル時温度まで…下がらないという事実が!
なので…部屋を冷やしてからPCを起動するようにしましょう?そうすれば…CPUやGPUの負担が軽減され寿命も伸びるかもしれませんからね♪
それでは楽しいPCライフと…エオルゼアライフを!
スポンサードリンク
ご覧いただきありがと♪絶対にまた会いに来てね?
この記事がよかった♪面白かったら応援クリック
をどうぞお願いいたします♪m(_ _)m
でも…実はマップなどのワールドにいるよりもダンジョンやボス戦のが?CPUGPUの温度下がるんやで…残念?
妲己より
[adsense]
コメント
私もPCのサイドパネルを開けっ放しにしているのですが
エアフローに問題が無ければサイドパネル有り無しで温度は変わらないらしいですしサイドパネルを開けると以下の問題点もあるようです
第一に中の空気の流れが変わる事によってメモリ周りなどに熱が溜まりやすくなる危険があるようです
第二にPCケースの強度によっては振動を抑える事ができなくなり共振が発生して内部のパーツやファンなどの寿命が縮むようです
おまけに埃がPC内部に入りやすくなります
それらに対策しないといけないですし
主さんは良いケースを使っているみたいなので掃除やエアフローの見直しだけに留めた方が良いかもです
ということは…やはりファンに付いてるホコリを取り除く必要があるってことなんですねぇm(_ _)m貴重な情報ありがとう?