ナマステw(こんにちわw★こんばんわ★妲己姫よん?)
[su_heading size=”15″]神タンクは周りのみんなが創る?[/su_heading]
スポンサードリンク
タイトル通りですが(笑)
タンクとヒラと両方やってる人は恐らく気付いたはず!タンクのダメって大小受けるのが人によってバラバラすぎる(笑)
いや、当たり前といえばそうなんですが…
不思議なのは…例えば
アレキ装備でレベル50ダンジョン(もちろんレベルシンクはされてる)をタンクで行く人がいた時…
やたらめったらゴリゴリタンクのHPが減るときもあれば…同じ装備でもほとんどHP減らないタンクもいる…どれもある程度敵をまとめた時ね♪
かと思えば…聖典装備でもあまりHP減らない神タンクいたりもした…かなり希ですけど
これはヒラからみたタンクのことなんですが…実際自分でタンクしてるときでも…
ついこの前…闘神オーディン言った時に…そこそこの装備で挑んだんですが(聖典装備)
あの痛い攻撃サンゲタルも…ダメにムラがあったりします
もちろんサンゲタルに合わせてバフをするので…そのバフの種類によってもダメ変化しますが…
バフたいたのに…7割減る時もあれば…3割しか減らないときもある💧
何でよ?
PSO2みたいに技量システムでダメのある程度の誤差はあるってことなのかな?それにしても誤差ありすぎだけど…
さっきの言ったダンジョンなんかもそうだけど…まーわらわとして誤差の出ることで考えられることは…
- 常に防御バフをたいてるから
- 他の誰かが防御バフを付けてる?
- ナイトならしれっとインビンしてる(笑)
- タンクやDPSがスタンを入れてる?
これらが重なった時に…タンクのダメが減り神タンクとなるんでしょうか?
ちなみに…受け流し(ブロックだったかな?)は正面しか発生しないということなのでナイトの場合だけでいいのか定かではありませんが…
敵をまとめても…なるべく敵が正面になるようにするのも重要らしいです?
となると…タンクでの小細工はできるにせよ…他の力も必要ってことなのかもしれません…
つまり、みんなの力が合わさった時に…やはりタンクが強く感じるという事実もあるのかもしれません♪
たとえタンクが神タンクでもDPSが無茶苦茶なことすれば…タンクは下手にみられますからね…💧これはタンクの辛いとこ…
(でも大丈夫!わらわはちゃんと見えてるから!タンクは悪くないっ!っていう場面を何度も💧だから…安心して?)
って…まぁ、
それ以外に何か他の要素があれば教えてね?
ちなみにサンゲタルの件は今でも謎(笑)
あれほど…ダメの不確定さは否めないわね(笑)
あっ、まさか…
サンゲタルの差ってのは…
サンゲタル直前に召喚、学者が入れてくれるウィルスってのが大きく影響してるんじゃ…?
…なるほど
でもそう考えると…タンクも周りのみんなにある意味守られてるんですね?
守り、守られる…
タンクは戦いの柱なんですね♪(今更…💧)
スポンサードリンク
ご覧いただきありがと♪絶対にまた会いに来てね?
この記事がよかった♪面白かったら応援クリック
をどうぞお願いいたします♪m(_ _)m
白やってるとまとめるタンクに誰かがアイフォーしてくれると?ホーリー撃ちやすくなるから有難いで…でも白に火力はいらんかったよな…残念?
妲己より
[adsense]
コメント
・技の属性
技の属性(物理か魔法)を見極めて適切なバフを使用しているか
ちなみに防御バフには物理ダメージカット 魔法ダメージカット ダメージカット 受け流し発動アップがあります。
・受け流し発動の有無 方角
前方は防げても左右背後に目は付いてませんよね
・受け流し発動自体の有無
確率です。
・ヒーラーのコンビネーション
ヒーラーとのジョブ適正やヒーラーのタンクの知識の有無
ボス戦において重要なのは技の属性です。
魔法属性の技が多く、被ダメージが大きく感じるのは恐らく物理バフ使用か発動が遅いかです。
IDの雑魚でタンクが落ちやすいのは防御バフ使用が遅いか正面以外にいる雑魚が多いかと思われます。
防御バフ使用が遅い原因は恐らくヘイトアップアビリティを連打して防御アクションを後回しにしているのが原因かと。きちんとGCD内で使いましょう。
敵の数が多い状態で道のど真ん中で戦闘するタンクがいますがそれだと敵それぞれが近接攻撃を当てる為に前方以外に回り込んできます。側面背面の敵の攻撃は受け流し発動しないのでタンクは常に前方90度に敵がいる状態を心がけましょう。
壁を背にする方法もありますが側面45度×2(左右)の敵は残りやすいので戦士のオーバーパワー(前方90度のヘイトアクション)を敵全体に当てる練習をするといいと思います。
ヒーラーに関してタンクのジョブの適正もありますのでヒーラーのタンクへの知識もかなり大きいです。
例えば暗黒と白
白の場合ホーリーのタイミングがタンクの被ダメージを左右されます。
上手い白は迅速ホーリー→スタン解けるタイミングでホーリーなどで数秒間敵からの攻撃を止めてしまいます。
しかし暗黒騎士のブラッドプライスは敵からの攻撃の数分だけMPを回復するアクションなのでホーリーで敵の手を止めてしまうとMPが回復出来なくなるなどメリットばかりではありません。
なのでヒーラーサイドのタンクの知識が薄いと(タンクならどれも同じでしょって感覚など)だと落ちやすいと思います。
す、素晴らしい?
とても勉強になりますぅ♪暗黒だとたしかに…MP管理とかあるし…他のタンク種類でも多少違うのかもね♪
発動が遅いってのも理由としてあるんですね?
例えばサンゲタル詠唱出てからでも大丈夫なんですよね?
サンゲタルは確か物理なのでブロック受け流しの影響がある、と思う
それで振れ幅大きいのでは?
つまり、運がいい時はサンゲタルの攻撃を
防御バフ+ブロック発動+受け流し
がトリプルで重なった時にダメがかなり減るってことかな?
運悪いと…防御バフのみ…(笑)
IDのまとめ進行の話なら、やっぱ敵が早く死ねば被ダメも減るよね
DPSの火力が高いと「なんかこのタンク固いな?」って思うときがあるかもしんねーぜ
超える力に見えない力、様々な力を駆使することで神となるのですね(‘ω’)