ナマステw(こんにちわw★こんばんわ★妲己姫よん♥)
[su_heading size=”15″]蛮族について楽しく解説!![/su_heading]
スポンサードリンク
※前回記事


※FF14駄作ストーリー要因項目
- 政治的要素強すぎる
- 漢字がとにかく難しい
- 暁という組織に無理がある
- エーテルという単語に頼りすぎ
- 蛮族とかぶっちゃけどうでもいいんじゃない?
- 冒険者より強いヤツおらんの?
■蛮族とかぶっちゃけどうでもいいんじゃない?
蛮神とか最初すごい脅威なこと言ってたけど…今ではもう?ちょっとした迷惑者なだけ?(笑)
あれだけ…タイタンとか…今度の神降ろしはやばい!みたいなこと言ってたけど…その後…極蛮神とか出てきて…
絶対極のほうがやばいのに…ストーリークエストに関係もなく…まぁ?暇があれば頼むよ♪
みたいな立ち位置になってる(笑)💧
蛮神ってかなりやばいやつじゃなかったの?あれは…冒険者に行かせるようにあおって言ってたの!?
エーテルの力とかいっぱい使うし(笑)星が蝕む行為でもあるようなこと言ってたのに…帝国軍とか、今ではドラゴンのほうが立場が逆転しちゃってる💧
あれだけ強くて恐れられていた蛮神が隅っこに追いやられてる…もはや…ただのクリスタル属性で位置づけられるモンスターでしか役割がないような…
まぁ…蛮神と蛮族は対のようなものだから?蛮族あっての蛮神ということにもなるんだろうね♪
切り札である…蛮神をことごとく…冒険者が倒す…蛮族にとっては一番の敵は人間ということになるんでしょうか?(笑)
そもそも蛮神を呼ぶという行為がよくわからない…ストーリーでそれほど重要視して関わってくるものでないから理由も蛮族によって様々…
ラムウちゃまでは…戦闘の時
ふぉふぉ…こんな戦いは久しぶりや?みたいなこと言いながら楽しんでましたから(笑)あなたを呼ぶのにどれだけの星のエーテルを使ってると思ってるの!
っと流石にツッコミ(笑)
最近では?蛮神問題も?もう終わったのか…新たな蛮神呼ぶことが判明しても…ストーリー上みなさんそれほど驚かれてない💧
前半のストーリーでは…脅威が脅威が!ってはしゃいでたのが…とても懐かしい…(笑)
今はそれよりも強いのとか沢山出てきてますからね?
じゃあ…もう蛮神とかどうでもいいの?
蛮神についてもっとストーリーで新たな真相とか追加してくれてもいいですよね♪蛮神はかつて…守り神だった!とか(笑)
蛮神エギを操れる…大召喚士が現れ!新たな強さの蛮神…極の上を行く烈蛮神(これ完全にモンハンやな…)
ストーリーに関わる話がもう少しあってもよかったよね♪
蛮神と蛮神の戦いとかあったりしても…楽しいよね?そういう戦うムービーがあったら見てみたいよね♥どの蛮神が一番強いんだろ…
…
…って
たしかに…そもそもシヴァって蛮神なの?ストーリーではあやふやで…だってシヴァってイゼルじゃん(笑)本物のシヴァいたけどドラゴンの歴史の話だよね?普通の人間なんでしょ?フレーズベルグと仲良しだった人って…
こんな蛮神の姿してたのかな(笑)
ここら辺から…蛮神の概念がよくわかんなくなってきましたね💧人間が蛮神にもなれるのか!って確かアルフィノ君が驚いてましたが…その真相はいかに?
それを言うならニーズヘッグも蛮神ではないけど…蛮神扱いのように極とかついてるよね?そういうことなの?
結局…誰でも蛮神になれるってこと?じゃあ蛮族はいったい何のために存在するやー!
ってツッコミは止めておこう…
ニーズヘッグについてはストーリー進めたらわかるってやつなのかな?まさかニーズヘッグが蛮神になるとかなのかなぁ?
ソフィアとかセフィロトとかあっちの部類なのかな?
?
ね?
もう蛮族とかどうでもいいって感じゃない?
蛮族あっての蛮神じゃなかったのか!
…ってツッコミも止めておこう(もうやってるよね?)
…
とまぁ…これらの流れでわかるように実はわらわは蛮神好き♥それがゆえに…蛮神の存在が薄れてきてるのがちょっと残念なとこですね💦💦ストーリー展開にはいらないから?蛮神&蛮族用のストーリーとして新たに作って欲しいかな(笑)
無理に今のストーリーに当てはめなくてもいいですね♪蛮神問題は今のストーリー構成するも…尺を取れないし(笑)
インパクトにかけるから…専用ストーリーにしたほうが
自然な感じがします♪
蛮神専用のストーリーを進めて話がなっていく方が?いい♥もう…蛮神とかに政治的理由はいらない!
もっと?あいつら蛮族たちの生き方や考え方で動くストーリーがいいんです(めっちゃ願望!!)
FF14ストーリー解説 シリーズ?↓


スポンサードリンク
ご覧いただきありがと♪絶対にまた会いに来てね❤
この記事がよかった♪面白かったら応援クリック
をどうぞお願いいたします♪m(_ _)m
でも…アルベド族って…←いやそれFF10やろー!あ、わからなかった人…とりあえず乙m(_ _)m…残念‼
妲己より
[adsense]
コメント
前回記事でピンときません。とコメントした者です。やっぱり共感できなかったりします。説得力に欠けるというか。シヴァもストーリー中、人に蛮神を降ろせる説明なされてるのです。同じ理屈でトールダンも降ろしてますよね。
多分このピンとこなささはストーリーへの理解不足を随所に感じるのと、あげつらっている点が「ゲームのお約束」な部分にあたるからだと思うのです。
センセーショナルな駄作というワードを使うと注目を浴びやすいとは思うのですが少し内容不足ではないでしょうか?
もちろん説明はあったの知ってるよん♪(何でもありじゃんって思ったけどさ)ただ蛮族の意味ってことよ?じゃあ蛮族の存在って?
う?ん、良い代案が浮かびませんでしたが、「駄作」という題名は代えられた方が宜しいかと。
妲己姫さんにとって駄作である、というのは理解しますし、私もストーリーに魅力を然程感じてはいないですが。
ストレートに「私がFF14のストーリーを気に食わない理由」とかでは駄目ですか?
これまで、コメントはしておりませんでしたが、楽しくブログを拝見させていただいておりましたが、共感者が少ない意見をここまで押すのであれば、題名変更をされた方がと思った次第です。
蛮族の考えなどは蛮族クエストで補完されてますね。
蛮族はわかりやすく現実の差別を受ける人の体現と受け取ってはどうでしょう?彼らなりに人種、部族的に弱いながらも懸命に生き残りを模索しています。彼らがすがる蛮神は北朝鮮がすがる核と変わりません。それが良い悪いはおいておいてもそこに意味は感じられると思うのです。
そう…彼らの存在する神が現に実在する神としてあがめてるとこを見ると…その神の下にいる生き物のような感じもしますね…シヴァやナイツなどは蛮神とひとくくりされてますがあれはあくまで幻想ってとこに
何か違いはあるのかな?
もうこっち見てるかわかりませんがいろいろ理解が及んでいないようなのでとりあえずシヴァについてだけでも
>たしかに…そもそもシヴァって蛮神なの?ストーリーではあやふやで…だってシヴァってイゼルじゃん(笑)本物のシヴァいたけどドラゴンの歴史の話だよね?普通の人間なんでしょ?フレーズベルグと仲良しだった人って…
>こんな蛮神の姿してたのかな(笑)
イゼルが降ろしたシヴァは確かに蛮神ですが「シヴァ」と呼ばれているだけの「シヴァではない何か」です。
本来のシヴァはあんな姿はしていないし戦う力を持っているわけでもなく、その点はフレースベルグもあれは偽者だと指摘しています。
ではあの「シヴァ」は何なのかというとイゼル自身が思い描いたシヴァのイメージ、いうなればこうであっただろう、という妄想、幻想の姿です。
フレースベルグいわく、
「神降ろしとは、神を創造する行為にほかならぬ。
弱き者が信仰にすがり、その内に見せる幻よ……。」
とのこと。
>人間が蛮神にもなれるのか!って確かアルフィノ君が驚いてましたが…その真相はいかに?
シヴァが憑依型蛮神という特殊な召喚のされ方をしていたからです。
通常はタイタンなどのように大規模な儀式で何もないところに蛮神を呼び出しますが、憑依型の場合は依代(よりしろ)を用意することで儀式を必要とすることなく大量のエーテルさえあればすぐに呼び出せます。
今回の場合イゼルは自分自身の体を依代にして自らがシヴァになることで召喚を果たしています。
憑依型はシヴァの他にトールダンやアレキサンダーなどが該当します。
全部作中で説明されていることです。
ほんとにいろいろと残念!!ですね。
あとついでに
>それを言うならニーズヘッグも蛮神ではないけど…蛮神扱いのように極とかついてるよね?そういうことなの?
極がついてるから蛮神扱いというのはただの勘違いです。
>蛮神専用のストーリーを進めて話がなっていく方が?いい?もう…蛮神とかに政治的理由はいらない!
三闘神クエストというのがあります。
蛮族については蛮族デイリーというのがあります。
ふ、フライングーー(笑)
もちろんそれらを踏まえて説明するという記事にしようとしてたのよん?シリーズ5回は記事にするかな?流石に全部説明できるかわかんないけど
もし、全ての解説が終わった時に付け足したい点があればまたコメントしてね♪