ナマステw(こんにちわw★こんばんわ★妲己姫よん♥)
[su_heading size=”15″]漢字がとにかく難しいを分析!![/su_heading]
スポンサードリンク
いやーみんなコメント沢山ありがとう♥やはりみなさんFF14好きなのが伝わりますね♪
前回の記事による続きですが?駄作ストーリーの原因項目を述べたように?今回は2番目の【漢字がとにかく難しい】です
※駄作ストーリー原因項目
- 政治的要素強すぎる
- 漢字がとにかく難しい
- 暁という組織に無理がある
- エーテルという単語に頼りすぎ
- 蛮族とかぶっちゃけどうでもいいんじゃない?
- 冒険者より強いヤツおらんの?
※前回の記事


まぁ…漢字が得意な人や気にしない人には関係ないし?とか思うけど…これ一番やってはいけないことなんです(笑)
単純に見えて見落としがちな項目ですよね
え?なんで漢字が難しいとダメなの?なんか大人のゲームっぽくて逆にカッコイイじゃん
デザインの仕事や、よく本を読んだりする人は何となく分かると思いますが…ここでは文字ということで?読みやすさってのが重要になってくるんですね
ホームページとかは自分で作ったり昔からデザインをよくするんだけど?文字や文字数、大きさ?英語、日本語…どれを使うかは自由なんです
最初の時はやはりさっき言ったようなカッコよさを重視してしまいがちで…やたら英語でホームページ作ったり…筆記体の英語とかもあったりで(笑)
そんなん誰がわかるんやねん!
って話ですよね💧
不特定多数を考えるには…お年寄りに英語は分かりづらいことや、英語すらわからない子供など…不安要素をあげればきりがありません
それらを全てカバーするのは不可能ですが…どこでラインを引くのかが重要になってきますよね
もっとわかりやすく言うならば…本♪わらわは沢山本読んできましたが?やたらめったら難しく説明して…漢字も普段使わないような漢字をバンバン載せてるやつ
ちょっとまってよ?本ってなにかのテーマについてをわかりやすく説明するためのものじゃない?
それなのに…難しい表現や漢字を使われては分かるものもわからないってもんだよね💦💦コメントでその都度調べればいいとかあったけど?
途切れ途切れになって理解し辛いし…時間かかるし、何より面倒…(笑)本であるならば…それって本末転倒じゃーん(笑)
説明はわかりやすく…物語は引き込まれやすくするのが?言葉のうまい使い方です!
まぁ…ここまで説明しなくても?セオリーとして説明はわかりやすく明確にって事実は…本でもFFであっても同じです?♪よくあるじゃん…説明の説明とか(笑)
もう意味不明になっちゃうよね(笑)
だから…ストーリーの展開も難しい漢字使わずに…ただ受け答えするだけなら?普通の言葉使えばいいんだよ
ただ政治的要素の中の難しい漢字はいいんだよ♪
そこと…表現の難しい漢字を一緒にしないでね?
FF14はただの表現や受け答えで…あえて難しい漢字を使ってるってとこが多すぎるのが問題なんだよね?
そんなこと誰も言わないじゃんっていつも思ってしまう(笑)
…
でもね?
…難しい表現や漢字使うやり方として…別の方法もあるんだよね
それはね?国の幹部クラスの人達限定でそういう堅苦しい政治用語使うのは実はありなんだよ
でもさ…今のFF14って
キャラクターみんなそういう表現するじゃん(笑)
それはあえて…難しく?大人っぽく見せてるだけで…読んでるこちらからしてみれば…
なんでみんなこんな表現するの?
女性とか男性とか関係ないじゃん💧幹部クラスだけ…難しい表現を使うのは一つのテクニックなので?それなら逆にキャラクターの使い分けができた
凄いストーリーっても思ったんだけどね…
昔の人は出口は入口と言ったもので…
結局のとこ…知識を詰めると頭でっかちになって他人より知らない言葉使いたいけど?知識がない時の表現の方が人は聞き入るし何よりわかりやすいってことに気付くか気づかないか
知識があるのは自分だけではないことを考えると…他人にその中の自分の考えなどをわかってもらうには…一度最初の入口に戻ってみんなの目線で考えないと?ダメなんですね💧
こういう基本的で見逃しそうなことってのは…有名な人であったり、偉大な人でも気付いてないとこなんですね💧
例えば本の出だしだけを読んで…これはそこをカバーしてるのかすぐに分かっちゃいます?
独りよがりの自己満な本ってのは難しい漢字や表現をいっぱい使ってカッコ良くみせてる?または自分でそれがカッコイイって思ってるのどちらかだから
お客さん目線ではない…要は
自分の為だけの本
ってことかしら♥
FF14もそうなって欲しくないけど?まぁもう遅いよね(笑)イシュガルドの世界背景で助かったのは紛れもない事実ですから?今後どうかそういう基礎を見直して欲しいと思いましたね
とまぁ?駄作ストーリーの原因8割はこの
【政治的要素が強すぎる】【漢字がとにかく難しい】
の2セットです!
後のは…そうだねぇ?わらわ的に少し気になるってくらいのことかな?(笑)
これに関して…よくするアイデアを強いて言うなら…
- 幹部クラスのみ難しい表現や漢字にする
- キャラクター全員が組織に関わりすぎ
これっきゃないでしょ♥
FF14ストーリー解説 シリーズ?↓


スポンサードリンク
ご覧いただきありがと♪絶対にまた会いに来てね❤
この記事がよかった♪面白かったら応援クリック
をどうぞお願いいたします♪m(_ _)m
でも…これだけで2000文字とかいっちゃったよ!語るには時間かかりますね?…残念‼
妲己より
[adsense]
コメント
政治的要素が強いのは、国同士の争いなのだから当然であり
それを理解できないのは、あなたが単にそういったことを理解しようとしない。または関心がないというだけなのではないか?
リアルの海外の人たちは自分の国の行く末がどうなるかってことに関心がないなんてことはあり得ません。
考えてもどうにもならないから、考えるのをやめようでは
思考停止させてるだけでしょう。
漢字が難しいというのは、あなたがブログを書いてる端末は
言い訳をするだけの道具なのですか?
わからないことを調べることだってできるでしょう。
テキストをコピペして調べればいいだけ。
結局は、理解しようとしてないから、調べようという行動に
移らないんでしょう。
あなたの主張する部分は、あなた自身の無関心さがすべての原因なのではないでしょうか。
うむむ…なんというかリアルの国がどうとか?政治的に無関心とかという意味でなくてねもっと記事を読んでほしい♪わらわが言いたいことはそういう表面的な興味とか今の国がとかではなくてねm(_ _)m
作品的な内容とか…ユーザー的な目線とか…そこらへんかな
漢字が難しいと感じたこと無いんだが?
それは素晴らしい?♪
読みヅライのは、確かに駄目ですね。ゲームであって本では無い。余暇を楽しむものであって勉強をする為の物では無い。
勉強の為と言う大義名分があってこそ、難しい言葉や漢字は調べられる。でも、全く現実世界と関係ない政治や歴史を勉強しても…そのうち、FINAL FANTASY史と言う学問でも出てくれば別ですがね〜
昔大学で「なんで一般人は理解しないのですかねー…」って言った教授がいて、それを聞いてそういう奴らが大キライになった。お前らが噛み砕いて、国民に教える役だろうがー!
難しい本を書く奴らは、勉強したいやつだけに買って貰えればいいと思っている奴か、フツーの人には分からない事を認識して、自分は偉いと思いたい奴だけ。本当にみんなに分かって欲しければ、読んで欲しければ、簡単にするでしょ。
なるほど?つまりあえて難しい漢字や表現にして?このゲームをやる人を限定させてるような意図的なことをゲーム開発側が考えてるってことね♪
うん、うん♪こういうコメント待ってたのよ?ちゃんと説明がちゃんとしてて?わらわも納得する部分もある?
漢字なんて簡単に読めるだろwww
読めないの頭なのに
よくFF14できますねえ
そういう意味じゃなくて
難しい漢字や表現するのがストーリー的によくなってこと
ブログの内容をよく読んでほしぃm(_ _)m
難しくて読めない漢字けっこうありしたよね。
ルビもふられていないので調べる気にならなかったりします。
読めない漢字は話の流れで意味を理解する力がついた様な気がする(笑)
こんな建設的な意見が書かれたブログがあったとは!?
と思いつつ懸命に拝見しましたら……ブログの内容をよく読んでとお書きになられていますが、妲己様のお言葉使いもちょっと難しいと感じてしまいました。ごめんなさい。
あえて難しい表現にして、「ブログの内容が理解できないのは、書き手の説明不足や表現の難解さのせいではなく、読み込みの足りない読み手側に起因する問題でしかない」という主張をしていたり、「ブログ読者の内、引っかかりを覚えずにゲームを楽しんでいる人に限定して、ブログ上で反発・批判のコメントをさせたいという意図」的なことブログの書き手が考えたりしているのかなあと、全く見当違いな誤解してしまうところでした(´・ω・`)ごめんなさい…。私は疲れているようです。まさに、そういうことじゃない、ということですね(>_<)
こういった建設的なご意見がどうにかこうにか反映されて、今後このゲームのストーリーが少しでも良くなるといいなと思います。つまらなくてしんどいかもしれませんが、妲己様に是非これからもこのゲームのストーリーを追って頂き、末永くゲームを楽しんで頂けることをお祈り致します。
貴女が面白くない、駄作、漢字が…と感じられるのはそれは一個人の感想なのでいいと思います。ですが、それを楽しんでいる人を『どうかと思う』、と言う、いえ馬鹿にするのはそれこそどうかと思います。